公益財団法人沖縄県文化振興会が主催する「第16回おきなわ文学賞」において、全8部門合計334作品の応募の中から、49作品46名の入賞者が決定しました。
一席7名、二席7名、佳作31名、奨励賞4名です。(3名は2部門で入賞)。
さらに、今回は沖縄県人会を通じて海外在住の県系人から9作品の応募がありました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
一般文芸部門小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、短歌、俳句
小説部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | 校長室の秘密 | 金城 毅 | 糸満市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | 矛先の行方 | 島袋 千尋 | 浦添市 |
佳作 | わたしが若く美しくなくなっても | 上地 庸子 | 奈良市 |
佳作 | パリ夢想 | 紫苑のえる | パリ |
佳作 | 島の祈り継ぎ | 野沢 周平 | 那覇市 |
佳作 | 最後の恋文 | 諸見里 杉子 | 那覇市 |
ページの先頭へ
シナリオ・戯曲部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | 該当者なし | | |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | 該当者なし | | |
佳作 | クロバイの花 | 小川 千歳 | 那覇市 |
佳作 | 粉どぅ宝 | 上原 健志 | 那覇市 |
ページの先頭へ
随筆部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | 帰郷 | 玉山 広子 | 沖縄市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | 眠る街 | 新垣 博也 | 那覇市 |
佳作 | 未知との遭遇 | 山上 晶子 | 大宜味村 |
佳作 | 四姉妹の旅立ち | 棚原 妙子 | 那覇市 |
佳作 | 遠い日の飴玉 | 長嶺 幸子 | 糸満市 |
佳作 | ヤマトンチューの独り言 | 堤 博美 | 本部町 |
ページの先頭へ
詩部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | たんめー(おじいさん) | うえざと りえこ | 浦添市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | なんくるないさ | 大城 玲子 | 大韓民国 |
佳作 | カンナ | 長嶺 幸子 | 糸満市 |
佳作 | Weathercock | かねしろ 茉衣 | 沖縄市 |
佳作 | 交通量調査 | 安里 和幸 | 宮古島市 |
佳作 | 夏のドラマ | 宮城 翔 | 八重瀬町 |
佳作 | ジュゴンさんへ | 知念 幸子 | うるま市 |
ページの先頭へ
短歌部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | ― | 渡名喜 勝代 | 那覇市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | ― | 山下 葉子 | 宜野湾市 |
佳作 | ― | 瑞慶村 悦子 | 沖縄市 |
佳作 | ― | 本村 隆信 | 八重瀬町 |
佳作 | ― | 新垣 幸恵 | 西原町 |
佳作 | ― | 高良 真実 | 東京都 新宿区 |
佳作 | ― | 宮城 鶴子 | 名護市 |
奨励賞 | ― | 石川 彩楓 | 浦添市 |
ページの先頭へ
俳句部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | ― | 井本 とき子 | 豊見城市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | ― | 玉城 秀子 | 宜野湾市 |
佳作 | ― | 友利 正 | 宜野湾市 |
佳作 | ― | 本村 隆信 | 八重瀬町 |
佳作 | ― | 上間 絢子 | 那覇市 |
佳作 | ― | 葦岑 和子 | 那覇市 |
佳作 | ― | 外田 さし | うるま市 |
ページの先頭へ
しまくとぅば文芸部門琉歌、学校演劇戯曲
琉歌部門
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | ― | 謝花 秀子 | 那覇市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | ― | 山城 正夫 | うるま市 |
佳作 | ― | 島田 貞子 | 浦添市 |
佳作 | ― | 長嶺 八重子 | 読谷村 |
佳作 | ― | 宮城 朝喜 | 那覇市 |
佳作 | ― | あさと 愛子 | 那覇市 |
佳作 | ― | 島袋 浩大 | 那覇市 |
奨励賞 | ― | 喜瀬 洋子 | ボリビア国 |
ページの先頭へ
しまくとぅば演劇戯曲
賞 |
作品名 |
作者名 |
住所 |
一席 沖縄県知事賞 | クマやらわん何ーやらわん | みやぎ じゅん | 那覇市 |
二席 沖縄県文化振興会理事長賞 | 慟哭(ドウコク) | 宮國 敏弘 | 宮古島市 |
佳作 | 闇ぬ夜ぬ鴉(ヤミヌユヌガラサー) | 仲村 元惟 | 宜野湾市 |
奨励賞 | おじぃの手帳 | 南原 あい | 那覇市 |
奨励賞 | 琉球ぬそーいらー(賢い者)研究会① ー玉城朝薫ぬ巻ー | 真栄田 環 | 那覇市 |
ページの先頭へ